Name | ゆうじろ (Twitter:@twyujiro15) |
Mail | wakuwakuwaffurunrun_@_outlook.jp "_@_" を "@" に置き換えて下さい。 |
Web Site |
YKSoftware (ここ)
MSDN コードレシピ
Facebook
GitHub
|
Usual Activity | C 言語などを使った組み込みソフトウェアによる技術開発 |
Environment | Windows7 (32bit) + Visual Studio 2013 Pro or Windows10 Home (64bit) + Visual Studio 2015 Community |
Programming Experiences |
- Excel VBA
2000 年前後に知る。住所録を作って遊ぶ。
しばらく触らずに、2010 年からかなり触り始める。
2012 年くらいにソケット通信までできる Excel VBA に感動した。
今でも簡単な計算ならさくっと作ってしまうくらい身近。
表計算やグラフ表示と簡単にコラボできちゃう Excel VBA は実際最強だと思う。
- MATLAB
2003 〜 2009 年に触ってた。自作関数& GUI もトライした。周囲からマニアと呼ばれるくらいだったが、MATLAB に本気を出させたとは思っていない。
- MATX
2012 年くらいに MATLAB 使えない環境で行列演算とグラフ表示のために使ったくらいであんまり知らない。
- VC++ (MFC)
2010 年に初めて VC++ を触る。MFC ってなに?から始まった。
2013 年まで使ってた。
- VC++ (Windows SDK)
2010 〜 2013 年。せっかくなので MFC 使わずにウィンドウ作るところからやってみた。「猫でもわかる〜」にはお世話になりました。
こっちで基礎を習得して MFC でもできるはず、で MFC で開発してました。
- WPF + C#
これを知ってから VC++ でアプリケーションを作れなくなった。
2013 年 8 月、某メーカーの技術屋さんがデモ画面作成に WPF を使っているということを聞いて、
"WPF って何?" というところから自分で調べて今に至る。
C# すら初めてだったので五里霧中で大変だったのを記憶している。
プロパティ名に "m_kParameters" なんていう命名をしていたのはいい思い出。
2013 年 9 月にはかずきさんの MVVM 入門にたどり着いて、
ちょっとはマシなコードが書けるようになってきた。
半年くらい勉強して、それから実業務で少しずつ使うようになった。
|